コンサルタントコラム一覧

-
「新人育成」~新人のポイントは先輩社員にあり~
著者:藤木 晋丈
本日は「新人育成」についてお伝えいたします。 この時期、どの会社も新人育成に取り組んでいると思います。 これまで、何千人の新人の育成に携わってきましたが、この時期の新人育成ほど大切なものはありません。この時期にどんな習慣、価値観を教えるかが…
2016.04.12

-
PREPA法で成約率を上げる
著者:大森 昭宏
売れている営業マンと売れない営業マンの差の1つに、話す順番があります。 売れている営業マンは、お客様に伝わりやすい話法として“PREPA法”を意識しています。 PREPA法とは、 Point:結論Reason:理由Example:具体例 P…
2016.04.12

-
「閑散期は、引き算する勇気」
著者:運営チーム
4月がスタートし出だしは低調。 閑散期の業績アップのコツは、引き算する勇気。 引き算=絞込みをすることです。 総合店舗は、専門店に勝てない。カテゴリー1番化が業態発想の中では、1番大切な考え方です。 ●伸びているモノは?●効率がよいモノは?…
2016.04.12

-
鈑金部門の数字のとらえ方
著者:運営チーム
船井総合研究所 オートビジネス支援部の小梢 健二です。 前回は、整備部門の数字のとらえ方について書きました。鈑金も教えて欲しいと経営者の方にお声をいただいたこともあり今回は鈑金部門の数字の捉え方についてです。 会社の状況によって数字のとらえ…
2016.04.04

-
幹部育成について
著者:運営チーム
「うちも幹部社員が育ってくれたらな・・・」と思われる経営者も多いことでしょう。 経営者の価値観と同じ価値観で意思決定ができる、そんな幹部の育成は、組織が大きくなるにつれて重要性が増してきます。新しい取り組みひとつとっても、現場への定着度合や…
2016.03.24

-
採用活動でも外部環境を的確に把握しましょう!
著者:運営チーム
こんにちは。船井総合研究所 オートビジネス支援部の石原 佑哉です。 この度、初めてコンサルタントコラムを担当させていただきます。 3月の新卒採用の広報活動が解禁され、 全国各地で合同説明会がスタートいたしましたね。 本日お伝えするテーマは、…
2016.03.11

-
2016年度も成長を続ける整備工場になるための3つの秘策
著者:淵上 幸憲
こんにちは。オートビジネス支援部の淵上です。 私が担当している車検アカデミーは、只今無料お試し実施中なので、ぜひこの機会に参加してください。 詳しくは、「オートビジネス 車検アカデミー」までお問合せください さて今回は、2016年度も成長を…
2016.02.26

-
整備士採用は自社サイトで!
著者:運営チーム
こんにちは。船井総合研究所 オートビジネス支援部の秀野允哉です。 只今私達の開催する勉強会で無料お試し参加受付中です。 整備士不足が叫ばれ、年々整備士採用の厳しさを増す昨今、整備士採用の難しさを痛感される方も多くいらっしゃることと存じます。…
2016.02.24

-
求職者が読みたくなるメールのポイント
著者:遠藤 祐太
いつもありがとうございます。船井総合研究所 オートビジネス支援部の遠藤祐太です。 只今私達の開催する勉強会で無料お試し参加受付中です。 今回は「求職者が読みたくなるメールのポイント」についてお伝えします。現在の採用市場は、新卒中途に関わらず…
2016.02.04




