コンサルタントコラム一覧

-
既に2018年新卒採用は始まっています。
著者:運営チーム
こんにちは。船井総合研究所オートビジネス支援部の秀野允哉です。 2017年新卒採用が少しずつ収束してきました。ある程度の内定出しが終了し、一定数の辞退を見込んだ上で、内定者フォローに入る段階になりました。最低でも月に1回は内定者と顔を合わせ…
2016.07.04

-
車検の呼び込み電話の受注率にこだわる
著者:運営チーム
船井総合研究所 オートビジネス支援部の小梢 健二です。 消費税増税の延期、イギリスのEU離脱と世の中は不景気だと感じます。自動車事業店においても車輛販売も大事ですが、車検を獲得して収益を上げていくは必要不可欠になっています。そこで、今回は車…
2016.06.30

-
店長は「新人面談」を実施しよう
著者:運営チーム
こんにちは。船井総合研究所 オートビジネス支援部の隅屋 彰則です。只今私達の開催する勉強会で無料お試し参加受付中です。 新入社員が入社してまもなく3か月が経とうとしています。日常的に新入社員と1対1でのコミュニケーションはどの程度取っていら…
2016.06.30

-
動画マニュアルの作成で業績アップ
著者:大森 昭宏
多くの会社様では自社独自のマニュアルを作成されています。その主な目的は【新人の育成】であり、内容は基本的業務の習得であることが多いです。また、通常のマニュアルに加えて、業績を伸ばされている会社様の中には、・動画マニュアルを作成されているとこ…
2016.06.23

-
整備士採用はWEBを強化
著者:運営チーム
今回は整備士採用についてお伝えしたいと思います。日本自動車整備振興会連合会の「自動車整備白書 平成26年度版」によると、約50%の整備事業場で整備士が不足しているという結果がでています。そして10%は事業に支障が出るほどに、メカニックが不足…
2016.06.03

-
業績を上げ続ける整備工場が5月から7月に取り組むべきこと
著者:淵上 幸憲
いつもありがとうございます。 船井総合研究所オートビジネス支援部の淵上幸憲です。 只今私達の開催する勉強会でお試し参加受付中です。 詳しくは、「車検アカデミー」についてお問合せ下さい 「業績を上げ続ける整備工場が5月から7月に…
2016.05.30

-
車検の単価アップの最新事例
著者:國延 まり菜
こんにちは。船井総合研究所 オートビジネス支援部の國延 まり菜です。只今私達の開催する勉強会で無料お試し参加受付中です。 今年に入って車検台数の伸び悩みに頭を抱えている経営者様も多いのではないでしょうか。2016年の上半期は車検到来名簿数が…
2016.05.23

-
“改めて”自社のビジョン共有してみませんか?
著者:運営チーム
こんにちは。船井総合研究所 オートビジネス支援部の石原 佑哉です。 2度目のコンサルタントコラムを担当させていただきます。 最近は評価賃金制度に関するご相談をよく受けます。 お話を伺うと意外と多いのが 「会社のビジョンを共有社員としていなか…
2016.05.17

-
合同企業説明会から自社説明会、自社説明会から1次選考の誘導率を高める
著者:運営チーム
こんにちは。新卒採用が厳しくなる昨今、大手企業も採用活動を加速させ、我々中小企業の採用は例年にも増して厳しくなっています。そこで今回は、合同企業説明会から自社説明会、自社説明会から1次選考の誘導率を高める方法をご紹介いたします。普段みなさま…
2016.05.11

-
「軽月々払い専門店のマイカーリース好調事例」
著者:運営チーム
只今私達の開催する勉強会で無料お試し参加受付中です。 今回は「軽月々払い専門店のマイカーリース好調事例」についてお伝えします。軽月々払い専門店とは、軽自動車の新車に特化したマイカーリース専門店の業態です。船井総研オートビジネス支援部の会員企…
2016.04.25



