M&A情報サイトはこちら

コンサルタントコラム

>コンサルタントコラム

コンサルタントコラム一覧

成約率ダウンを防ぐために

著者:服部 憲

お世話になっております。船井総研服部憲です。繁忙期が終わり、販売状況はいかがだったでしょうか?会員企業の軽自動車販売は3か月間で昨年対比90%程度の企業様が多かったように思います。しかし、成約率が伸び悩み・または低下している会社様も多くいら…

2017.04.19

4月から新人を受け入れる準備ですべきこと3つ

著者:藤木 晋丈

本日は「新人の受け入れ体制」についてお伝えいたします。 この4月から新入社員が入社してくる企業様も少なくありません。ただ、総務・人事、採用担当者からすると、2018年卒採用の繁忙期の中、新人の受け入れもしなければいけないので、一年の中でも最…

2017.04.03

4月以降に整備部門で取り組むべきこと

著者:淵上 幸憲

2017年も3月が終わり、4月からのスキルアップ時期に差し掛かろうとしています。皆さまの会社様では4月から新しいメンバーも加わり、新体制になろうとしている頃ではないでしょうか。一方で、そんな時期は“即戦力化体制づくり”が重点テーマに置かれる…

2017.03.31

働き方革命

著者:運営チーム

世の中では、働き方革命の話がよくでてくるようになりました。ある整備工場でも残業が月間1200時間削減になりました。金額にすると200万円相当です。専用のアプリを使用し残業時間の見える化を実施されました。このアプリでスマホでも各店舗の残業代を…

2017.03.24

「伸びている企業の特徴③~生産性向上の追求」

著者:運営チーム

船井総合研究所 オートビジネス支援部の小梢です。 オートビジネス支援部の会員企業様で業績を大きく伸ばしている企業は、 生産性を高めることに注力されています。 生産性を高めることで1人あたりの粗利額を増やしながら、就業時間が短くしたり休日を増…

2017.03.24

マイカーリース業績好調店に共通する施策7選

著者:運営チーム

繁忙期も残すところあとわずかですが、販売の調子はいかがでしょうか?本日は業績好調な軽月々払い専門店の施策7選をお送りいたします 1、看板&少し過剰なくらいの「のぼり」の設置  ・「月々コミコミ1.08万円(税込)」など、取り扱い商品が一目で…

2017.03.15

繁盛店の新ルール 

著者:運営チーム

お世話になっております。船井総研立原です。いつもありがとうございます。今回は、繁盛店の新ルールをお伝えします。先日、伊那食品工業様の記事や書籍を読みかえしました。伊那食品工業様は、「55期連続増収企業」で有名な会社様です。取扱い商品は、寒天…

2017.03.10

平成型人財の育て方~昭和型マネージメントになっていませんか?~

著者:運営チーム

こんにちは。船井総合研究所 オートビジネス支援部の隅屋 彰則です。只今私達の開催する勉強会で無料お試し参加受付中です。 先日、東京と大阪の2会場にて「自動車業界向け 新入社員受入研修」が開催されました。東販2日間の開催で60名近い方にご参加…

2017.03.07

伝統芸能に学ぶ商談の流れ

著者:大森 昭宏

2017年も約2ヶ月が過ぎ、お客様の動向も変化してきています。初売りのように、「今の時期が絶対にお得だ!時間もあるし、車を見に行ってみよう!」のような温度が高いお客様も少なくなっています。そうした中で、提案強化は必須です。しかしながら、営業…

2017.03.06

「マイカーリース専門店で時流適応」

著者:運営チーム

こんにちは。 只今私達の開催する勉強会で無料お試し参加受付中です。 今回は「マイカーリース専門店で時流適応」についてお伝えします。 全国の個人リース車の保有台数は平成28年に166,526台となり、前年比で108.9%と伸びていることが統計…

2017.02.27