コンサルタントコラム一覧
-
新人との交換日記のススメ
著者:藤木 晋丈
本日は新入社員育成事例第二段「新入社員との交換日記のススメ」に関してお伝えしたいと思います。 前回お伝えした「社長塾」は社長が新入社員たちの育成をするという事例でしたが、今回ご紹介する「交換日記」は新入社員を身近な先輩社員が育成をする仕組み…
2014.06.19
-
効率アップ
著者:渡邊 功一
渡邊です。 6月も後半になりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 全国をまわっていますと、消費税増税の影響も少なくなってきたのか、 集客は徐々に前年並みに近づいているお店も増えてきております。 そのなかで、店舗実績の差は従業員の取組みで生じ…
2014.06.16
-
会社を好きになる人財育成!
著者:運営チーム
こんにちは、オートビジネス支援部の小平勝也です。 営業スタッフに質問です。 「1台でも多く売る人の特徴って何でしょう?」 答は、お客様と“仲良くなる"ことです。 ある会社では、この「お客様と仲良くなったら、車が売れる!」理論を実践に移すべく…
2014.06.12
-
即決にならないお客様の再来店を促す
著者:運営チーム
4月以降、自動車販売店は閑散期に入ります。 多くの店舗では、増税の影響もあり、 4~5月と販売で苦戦する店舗も多いのではないでしょうか。 大事なことは、1~3月の繁忙期と営業手法を変え、閑散期の対策を取ることです。 閑散期対策はいくつかあり…
2014.05.27
-
若手社員面談の重要性
著者:遠藤 祐太
今回は「若手社員面談の重要性」についてお伝えします。 皆様の会社でも伸び悩んでいる若手社員の方はいらっしゃいませんでしょうか? そして、伸び悩んでいる理由としては様々なパターンがあります。 しかし、多くの場合が社会人としての基本的なことや、…
2014.05.22
-
時流の流れが早いときは・・
著者:運営チーム
5月に入り、GWの大型連休が過ぎ 周りの流れが気になる時期では、ないでしょうか? さて、毎日各社様にお邪魔していると、開口1番に聞かれることは 「他社は、どうですか?」 「好調な会社は、ありませんよね?」などです。 時流が早い時こそ、正しい…
2014.05.19
-
面談の重要性
著者:服部 憲
今回は、「面談の重要性」についてご紹介いたします。 会員企業様から、最近「評価シートが定着しないんだけど・・・」 「上司を上手に評価できないんだけど・・・」 「社員が相変わらずモチベーションが上がらないんだけど・・・」 など聞かれることが多…
2014.05.16
-
仕事のスピードを早めるコツ
著者:運営チーム
仕事の早い人と仕事の遅い人の違いは何でしょうか。 仕事の早い人が取り組んでいる2つのことをお伝えします。 1.TODOリストを作成し、毎日、朝晩に内容を確認しています。 始業前にTODOリストを見て、今日取り組むことに優先順位を付けて付箋な…
2014.05.12
-
新卒は社長が育てる!「社長塾のススメ」後編
著者:藤木 晋丈
私が社長塾を実施される経営者の皆様に合わせて、 お伝えしている「新人教育の考え方」をお伝えしたいと思います。 1.効率化、スピード化だけでは優秀な人材を育てない どんなに人のやりくりが厳しくとも、ジョブローテーション制度を実施し、新卒は色々…
2014.05.08