M&A情報サイトはこちら

【2月以降も販売を伸ばすためのポイント!】2022年に入って中古車販売において好調な会社様の傾向

>コンサルタントコラム>業績アップ

業績アップ

【2月以降も販売を伸ばすためのポイント!】2022年に入って中古車販売において好調な会社様の傾向

平素よりお世話になっております。 船井総合研究所の田村でございます。 皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年も引き続き、皆様に有益な情報を発信して参りたいと考えておりますので、本メルマガが皆様の業績アップに貢献できるよう、弊社一同尽力して参る所存でございます。 本年も何卒宜しくお願い致します。   2022年に入って中古車販売において好調な会社様 今年度初 続きを読む >>

閑散期を見据えた販売戦略を組み立てよう

平素よりお世話になっております。 船井総合研究所の文野でございます。 1月も残り5日となりましたが、 初売りからスタートした1月実績はいかがでしょうか? 自動車業界の繁忙期は3月まで続きますが、 本日は「閑散期を見据えた販売戦略を組み立てよう」と題しまして 今のうちから取り組んでおくべき施策について お伝えさせていただきたく思います。 ぜひこちらのメルマガをきっかけに、 続きを読む >>

【業績アップストーリー大公開】コロナ過に新規オープンで新車リース年間180台の販売実現ストーリー

平素よりお世話になっております。 船井総合研究所の新村です。 本日は、コロナ過の2020年10月に 新車リース販売店をオープンし、 ほぼ新規のみで年間180台の販売を実現した 会社様の業績アップストーリーを大公開させていただきます。   ストーリー①:業態選定で専門特化 この会社様は車販事業を伸ばしていきたいという ご相談をいただき、どの業態・どの商品で 業績 続きを読む >>

【必見】繁忙期(1月~3月)確実に車検台数を増やす方法

いつも大変お世話になっております。 株式会社船井総合研究所 モビリティ支援部 マネージャーの淵上幸憲です。 1月も残りわずかということで 今回は「整備部門向けの繁忙期に車検台数を増やすための3つの秘策」 をお伝えいたします。 2021年9月から車検の裏年に入り、 整備部門の業績アップに苦戦されている企業様の多いのではないでしょうか。 こんな時期でも前年対比120%以上の水準で 続きを読む >>

中古車業界再編に備える! 2022年版中古車時流予測

「中古車販売店向け」に、2022年の初売傾向と2022年から更に加速する業界再編に備えるために準備しておく事案についてお伝えさせていただきます。   2022年の初売近況速報! 2022年1月も半分が終わり、中古車販売店としての繁忙期がスタートしておりますが、2022年の初売は2021年の初売と比較し、好調な推移となっている会社様が多いかと思います。 例年と比較し、202 続きを読む >>

【WEB集客成功ノウハウ大公開!】WEB集客メインで新車リースオープン初年度180台達成の秘訣大公開セミナー

平素よりお世話になっております。 船井総合研究所の新村です。 いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。 本日は新車リースオープン1年目で WEB販促メインの集客で 年間180台の販売を実現した 大阪に店舗を構えるエヌサポート株式会社(中塚自動車)様の 取り組みをご紹介させていただきます。 コロナ過の2020年10月に 新車リースの販売を開始したにも関わらず、 続きを読む >>

2022年に軽中古車販売店が注力するべきテーマ

皆様明けましておめでとうございます。 本年も本メルマガを通じて、皆様に向けて 業績アップに繋がる有益な情報を提供させていただければと思いますので、 引き続き何卒よろしくお願いいたします。 本日は「2022年に注力すべきテーマ」として 外部環境に負けない強い中古車販売店となっていくために 取り組んでいきたい事柄について取り上げさせていただきます。   AA出品量が減 続きを読む >>

2022年に整備部門をもっと良くしたい・伸ばしたい方のみご覧ください

皆様、いつもお世話になっております。 船井総研 モビリティ支援部の浜中です。 今回は、全国で業績を伸ばしている、車検を伸ばしている、顧客満足度の高い工場が実践している3つのポイントをご紹介いたします。   あなたの会社は業績向上のポイントを抑えていますか? 実は既存の整備工場の業績を向上させるポイントはシンプルでたったの3点しかありません。 これは感覚的に分かっている 続きを読む >>

新車販売業態における好調な店舗、伸び悩む店舗の特徴3選(第3回/全3回)

平素よりお世話になっております。 船井総合研究所の加藤智です。 前回、前々回と私が日頃お手伝いさせていただいております 新車販売店において、好調な店舗、不調に陥ってしまっている店舗、 それぞれの特徴を3点ずつまとめました。 https://kuruma-biz.funaisoken.co.jp/column/column-18593/ (前々回第1回コラムは上記から) htt 続きを読む >>

新車販売業態における好調な店舗、伸び悩む店舗の特徴3選(第2回/全3回)

平素よりお世話になっております。 船井総合研究所の加藤智です。 前回、私が日頃お手伝いさせていただいております新車販売店において、好調な店舗、不調に陥ってしまっている店舗、それぞれの特徴を3点ずつまとめました。 https://kuruma-biz.funaisoken.co.jp/column/column-18593/ (前回コラムは上記から) 今回は第2回ということで、 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>