M&A情報サイトはこちら

【2ヶ月で立ち上げ可能!】新車低金利業態で業績アップさせる3つのポイント

>コンサルタントコラム>業績アップ

業績アップ

【2ヶ月で立ち上げ可能!】新車低金利業態で業績アップさせる3つのポイント

いつもお世話になっております。 船井総研 モビリティ支援部の大森です。 2022年に入り、新車市場は価格の高騰化や納期の長期化により、需要と供給のバランスが崩れ、従来以上に複雑化しています。そうした中で、新車販売店が業績アップすることが難しくなってきています。そうした中でも、新車低金利業態を展開し、コロナ禍および2022年でも業績を伸ばしている会社様の取り組みについてご紹介します。 &n 続きを読む >>

中古車販売店で新規保険獲得率60%を超える現場体制の3つのポイント

いつもお世話になっております。 船井総合研究所 モビリティ支援部 大森昭宏です。 本日は中古車販売店で車販からの新規保険獲得率が50%を超える会社様での、 現場体制の3つのポイントをお伝えしたいと思います。 まだまだ成約、納車ともに伸ばせる時期だからこそ、 このタイミングで保険の獲得体制を再度チェックし、 皆様の顧客満足度向上、収益向上につなげて頂ければと思います。   続きを読む >>

「リース専用保険獲得率70%の秘訣」

いつもお世話になっております。 船井総合研究所 モビリティ支援部 新村雅也です。 本日はリース販売店向けに、 保険獲得率70%以上を達成している 販売店様の取り組みをご紹介させていただきます。 リース販売店において、 リース専用保険はとても商品力が高くなっており、 獲得を強化すれば、間違いなく50%以上は獲得できて、 取り組みの精度を高めれば70%以上も目指すことができます 続きを読む >>

新車リースをWEB集客だけで月27台販売!1月好調店の取り組みとは!?

いつもお世話になっております。 船井総研 モビリティ支援部の新村です。 本日は新車リース販売店で 1月好調だった店舗様の取り組みを ご紹介させていただきます。 この会社様はチラシなどの紙媒体の 反響が全くない店舗のため、 今ではWEB集客のみの販促となっております。 1月はそのWEB集客のみで、 月間のリース販売台数が27台となり、 過去最高の実績となりました。 その 続きを読む >>

中古車店が繁忙期に販売最大化するための施策・仕組み

2月後半に差し掛かり、3月の繁忙期まで残り1ヶ月となりました。2022年の中古車販売店・好調企業様の特徴を見ると「いかに在庫台数を自社にストックできる仕組みを作れたか」がポイントになっているようです。(引き続き、新車生産問題に影響) そして、ストックした商品をどのように活用しているのか、までしっかり販売施策として考え抜かれている店舗は総じて販売台数が上がっています。 つきましては、他社様の事例 続きを読む >>

業績アップに繋がる!効果的な”研究会の使い方”とは?

皆様 いつもお世話になっております。 船井総合研究所 文野でございます。 本日は船井総研 モビリティ支援部が主宰する 「モビリティビジネス経営研究会」をまだ体験したことがないという 企業様に向けてメルマガを書かせていただきます。 特に「研究会の活かし方」として 効率的に業績アップを実現するための 研究会の上手な活用方法に絞ってお伝えさせていただきます。   ① 続きを読む >>

【無料レポート公開!】新車リース 2022年時流予測レポートのご案内

いつもメールマガジンをご愛読いただき、 ありがとうございます。 船井総合研究所の新村です。 本日は、新車リース販売店向けの 「2022年時流予測レポート」について、 ご紹介させていただきます。   ①新車リースの業界動向 新車リースの業界動向について、 マイカーリースの保有台数は 販売店の増加とともに、 右肩上がりで増加しており、 2020年度は約43.8万台 続きを読む >>

中古車業界再編に備える! 2022年版中古車時流予測

平素よりお世話になっております。 船井総合研究所の文野でございます。 本日のメルマガでは「中古車販売店向け」に、2022年の初売傾向と2022年から更に加速する業界再編に備えるために準備しておくべき内容についてお伝えさせていただきます。 本メルマガの内容は、2月に開催いたします「中古車倍増セミナー」にて 更に詳しく取り上げていく予定ですので メルマガ最後のご案内もぜひご確認ください。 続きを読む >>

中古車屋がデジタルシフトを覚悟したら強い

車の需要期の1ヶ月目が終わり、3月まで残り2か月となりました。各社の2022年1月の実績を見ていると、デジタルシフトを覚悟することができたかどうかによって、販売台数の増減に影響が出ておりました。残り2か月少しでもデジタルシフトの後押しができる様に3社の事例を共有させていただきますので、是非2月以降の販促の参考にしてください。   事例①1月はチラシ販促ではなくWEB販促を増やし成 続きを読む >>

【徹底注力事項】Googleマイビジネスの口コミ獲得

皆様 いつもお世話になっております。 船井総合研究所 文野でございます。 今回は初売りで販売したお客様への納車時に 徹底して取り組んでいただきたい内容についてお伝えさせていただきます。 早くも2022年1月最終日となりました。 初売りから始まり、今年のスタートダッシュの状況はいかがでしたでしょうか? 本日は細かな取り組みとはなりますが、 ぜひ皆様に注力していただきたい、 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>