コンサルタントコラム一覧
-
ヒトを辞めさせないために、早期育成のために、会社好きを育成しよう!
著者:運営チーム
ここ2~3年、我々のところに来る中で、最も多いのが、 整備工場や鈑金塗装業の経営者が、新たに自動車販売を始めたいというものです。 そしてその中で一番頭を悩ましているのが、人の問題です。 「銀行に言って、お金は用意した、売場も拡張できた。あと…
2014.05.01
-
パートアルバイトスタッフの採用と育成は店長が責任を持つ
著者:渡邊 功一
4月から新しくパートアルバイトスタッフが入社した会社が多いのではないでしょうか。 今回のテーマは「パートアルバイトスタッフの採用と育成は店長が責任を持つ」です。 先日、我々が主催する自動車販売店・整備工場の店長向け勉強会 「オートビジネス店…
2014.04.14
-
新人研修で伝えるべきこと
著者:遠藤 祐太
今回は「新人研修で伝えるべきこと」についてお伝えします。 4月を迎え多くの企業様で新入社員が入社されてきたのではないでしょうか。 各社様で多くの研修を行われていると思いますが、 その中で必ず伝えて頂きたいことが、「自動車業界で働くことの素晴…
2014.04.10
-
4月はモデル商法が月間に
著者:運営チーム
船井流経営法の考え方に「モデル商法」というものがあります。 弊社創業者の船井幸雄は、何十年も前から、 「たくさんの繁盛企業を見よ。 そして自社に取り組み可能な要素を見つけ、実践せよ。」と提唱しています。 つまり「自社のモデルとなる企業を見つ…
2014.04.07
-
社員定着のための評価制度
著者:服部 憲
2014年も4月に入り、消費税8%・新卒社員の入社など、 対応にバタバタしている企業も多いのではないでしょうか。 自動車業界で1,000人を超える社員の給与を見てきましたが、 新卒社員を最低でも3年間定着・成長させるための評価制度をつくらな…
2014.04.03
-
既存客向けの催事
著者:運営チーム
増税の影響もあり、3月は好調な実績を残した企業が多かったかと思います。 一方、4月は、車検台数が通常よりも少ないと思います。 そんな時期は、多くの企業で既存客向けの催事に取り組まれます。 既存客向け催事とは、既存客に向けてDMを送り、屋台や…
2014.03.31
-
新卒は社長が育てる!「社長塾のススメ」前編
著者:藤木 晋丈
4月を迎えるこの時期になると、 「新卒をどう育てたらよいか?」という質問をされます。 特に、「今年初めて新卒が入社する会社」 「昨年の新卒が早期に離職してしまった会社」 「今年は例年よりも、たくさんの新卒が入社する会社」様からはよくご相談い…
2014.03.27
-
凡事徹底
著者:渡邊 功一
3月も3連休が終わり、残すところあと1週間です。 消費税の消費行動の駆け込みは、単価の高いものから順に、低いものにいきます。 住宅など単価が高く、引渡しまで時間が駆るものは昨年の9月頃がピーク、 自動車も新車などの高価商品は1月が最も駆け込…
2014.03.24
-
適材適所?適所適材?
著者:運営チーム
企業規模が大きくなるにつれて、組織はどのように変化させなければならないか。 「分業化」は、とても重要な組織拡大手法になります。 ある会社では、新入社員の人員配置において、 昨年の新入社員から大きく変えて成果を出しています。 ちなみに、あくま…
2014.03.21
-
好調に満足せず、自店の課題を発見しよう!
著者:運営チーム
お付き合い先や船井総合研究所の会員企業様は好調な実績を出しています。 2月も終わり、各社さんへ実績を聞くと、 一部の会社さんでは雪や悪天候の影響でペースを落とした会社さんもいましたが、 それでも押しなべて、前年比を大きく超え1月からの絶好調…
2014.03.03