M&A情報サイトはこちら

お客様に即決される会社がやっている、成約率アップの取り組み

>コンサルタントコラム>業績アップ

業績アップ

お客様に即決される会社がやっている、成約率アップの取り組み

いつもお世話になっております。 船井総研モビリティ支援部 遠藤祐太です。 本日は、『成約率アップ施策』についてお伝え致します。 最近では、全国各地で大手中古車チェーン店の出店などが相次いでいます。そのような競合環境が悪化している中では、自社に来店して下さったお客様に即決して頂くことが重要になってきています。 今回は、お客様に自社を即決で選んで頂ける率が高い会社様で取り組んでいる 続きを読む >>

中古車販売店のWEB集客は車販専用HP×WEB広告が王道戦略

いつもお世話になっております。 (この様なご時世に少しでも、お力になれたらと思い、いつもより実際の数字を多めにしていますので、是非、最後までお読みいただき、貴社のWEB集客の参考になれば幸いです。) 「中古車販売店のWEB集客」と聞いて、真っ先に頭に思い浮かべるのはポータルサイトなのではないでしょうか。 確かにポータルサイトを有効活用することにより集客数を伸ばすことはできます。しかし 続きを読む >>

軽中古車店が半年間で成約率を10%上げた”3つのポイント”

皆様、お世話になっております。 船井総合研究所の齊藤でございます。 今回は、軽中古車販売をメインで事業を実施している企業様が、2020年1~6月と2021年1~6月の実績で集計方法を全く変えずに、店舗成約率を40%から50%に上昇させたポイントについてお伝えいたします。   ◆オペレーションの見直し+トーク内容&評価体制までを管理して成約率アップ 1)地元で老舗企業が、改め 続きを読む >>

販売シェア11%から18%へ/隣接する市へのデジタル販促強化

いつもお世話になっております。 毎週デジタル集客に関する情報、事例をお届けさせていただいておりますが 今回は隣接する市の来場数を伸ばすために、デジタル上で狙いを定めて販促をかけ 結果、その市からの販売台数が伸び、全体の販売台数に占めるシェアが 11%から18%に高まった事例をご紹介させていただきます。 その際、行ったデジタル上の細かい手法に関しては、8月~9月にかけて開催いたしま 続きを読む >>

新車リース専門店における営業マンを成長させるための実施事項

いつもお世話になっております。 船井総合研究所の遠藤圭太でございます。 本日は繁忙期以降までに強化いただきたい営業力についてどのようにして 営業スキルを高めていくかについてお話いたします。 (1)成約率が高い店舗と伸び悩む店舗の違い 1)成約率の高い店舗と伸び悩む店舗の大きな違いとして商談に対する 事前準備がどれだけできているかが大きな要因となります。 成約率の高い店舗ほどどれだけ忙 続きを読む >>

【不景気こそ顧客を守ろう!】顧客に選ばれる事業展開とデジタルツールの活用方法

いつもお世話になっております。 船井総合研究所モビリティ支援部の服部です。 今回は顧客に選ばれるための事業展開とデジタルツールの活用方法についてお伝えさせていただきたいと思います。 コロナ禍による影響は最小限に抑えられてきた自動車業界ですが、コロナを機に始まった移動手段としての自動車購入や、アウトドアなどを新たな趣味とすることで生まれたミニバン・SUVの新車・中古車購入ブーム、キャン 続きを読む >>

中古車販売店の自社HP集客のポイント

みなさまいつもお世話になっております。 船井総合研究所 モビリティ支援部です。 今回は、 「中古車販売店の自社HP集客のポイント」 というテーマでお送りさせていただきます。 前提として、船井総研では中古車を販売していくに当たり、 低価格の軽自動車に商品を絞り込んだビジネスモデルである 「軽39.8万円専門店」への参入をご提案させていただいております。 自社HP集客の強化 続きを読む >>

脱チラシ!WEB集客中心で新車を10台販売する新車低金利専門店の3つのポイント

いつも大変お世話になっております。 船井総合研究所モビリティ支援部 大森昭宏です。 本日はコロナ禍において、チラシを脱却して、WEB集客中心で新車を月間10台販売する新車低金利専門店の取り組みをお伝えさせて頂きます。先にポイントとしてお伝えすると以下3つになります。 1.新車低金利専門店としての専門サイトの立ち上げ 2.地域一番の販促企画の実施 3.問い合わせ、来店、成約 続きを読む >>

問合せからの来店誘導率を高め来場数アップ

いつもメルマガをご覧いただきありがとうございます。 船井総研の平井でございます。 本日はWEB販促に取り組まれている会社様向けの内容となります。 貴社の問合せからの来店誘導率はどのくらいでしょうか? 30%くらいという店舗から、把握していないという店舗まで様々かと思います。 今回は誘導率を高める重要性と具体的な動きについてお伝えいたします。   問合せ対応強化で来場 続きを読む >>

自動車販売店のホームページ作りで押さえるべきポイント

いつもお世話になっております。 最近、自動車販売店様のホームページのリニューアルについて話す機会が増えております。多くの会社様が2016年~2017年にホームページをリニューアルしました。そのため、今年~来年にかけて5年が経つ会社様が多く、それによりリニューアルの話が増えてきております。 本日は自動車販売店のホームページ作りで押さえるポイントについてお伝えいたします。 ホームペー 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>