M&A情報サイトはこちら

コンサルタントコラム

>コンサルタントコラム><無理ない投資から着実に>新車リースを伸ばしたい事業主様必見

<無理ない投資から着実に>新車リースを伸ばしたい事業主様必見

コラムテーマ:業績アップ

いつもお世話になっております。株式会社 船井総合研究所の岡田です。
最近、新車リースを扱う事業主の皆様から「事業を伸ばしたいとは思っているけれど、巷の事例は規模が大きすぎ合わない…」「長年にわたり多額の販促費をかけ続けている企業ばかりでマネできない!」「もっと初心者向けで確実な方法が知りたい」というご相談を多くいただくようになりました。
たしかに、市場の活況以上にプレイヤー数が増加し、“新車リース事業”は成長期から成熟期へシフト。
何から着手すれば良いのか、見通しが難しい状況かもしれません。

そこで今回は、「人口が多くないエリア」でも「競合が乱立するエリア」でも
さらには2022年以降の「後発参入でも」業績を伸ばし続けているゲスト企業の圧倒的な事例をもとに、最新の成功ノウハウをお伝えします。

 

【事例①】2022年から新車リース事業に参入した上原自動車様が年間120台を達成した軌跡

「自分たちの力で販売を拡大したい」という強い思いから新車リース事業に参入された上原自動車様。以前は、紹介による新車/中古車の現金販売が中心でしたが、新たなノウハウを求めてフランチャイズに加盟しました。

しかし、競合が多いエリアでどのように集客すれば良いのか?そこには、上原自動車様ならではの戦略がありました。

 

費用対効果を鑑みて、紙媒体は実施せずWeb集客に特化

まず、新車リース専用のWebサイトを立ち上げ、月間50万円からリスティング広告やバナー広告を開始しました。今ではSNS戦略にも注力し、Web上での露出を最大化しています。
さらに、店舗の印象も大きく変革。自動車販売店としての魅力を高めるために、整備工場の一角に展示スペースを設けたり、看板やのぼりを設置するなど、専門店としての店づくりを徹底しています。

広告宣伝費をかけ始めることに、もちろん当初は不安がありました。

仮に来場が多く来たときに対応ができるのか、広告宣伝費を増やしても来場が増えなかったらどうしようなどと葛藤がありましたが、
まずはやってみないと分からないという思いで挑戦しました。
他社事例や自社での集計データに基づいた戦略を実行することで、着実に成果を上げていくことができています。

 

【事例②】専門店を出店せず、中古車販売の拠点で新車リースを併売するヴィーテック様が年間100台を達成した軌跡

これまで力を入れてきた中古車の仕入れが、市場の変化で厳しくなってきたという背景から、新車リース事業の強化を決めたヴィーテック様。
とくに、中古車販売では築きにくいお客様との関係性の強化や、整備や保険といった二次収益の確保も目指していました。

近隣には新車リースの競合店がなく、市場はブルーオーシャンな一方で
足下市の人口は5.5万人と決して多くない状況。
そこで、ヴィーテック様ならではの戦略が活きました。

 

中古車販売店として培ったネームバリューとブランドイメージを活用

ヴィーテック様では敷地内に100台以上の展示在庫があり「軽自動車ならなんでも揃う」というイメージが地域のお客様に根付いています。
他店と比較される場合も、中古車販売で培った企業イメージがアドバンテージになると考えました。
また、リースを強化すると決めてから、展示場の1番目立つコーナーに「月々1.1万円」ののぼりを立て、通りがかり客や商談の顧客に訴求しています。
新車リースを打ち出したことによる他の買い方へのマイナス影響はほとんどなく、むしろ中古車からの新車振りが増加し、粗利が増加しています。

 

まとめ

新車リース事業は約8年前からフランチャイズ加盟店が増加し始め、今や成熟期。
これまでは「専門店の出店」で販売台数を伸ばせましたが、
競合環境が激化する中で選ばれ続ける企業になるためには
「独自の付加価値での他社との差別化」が必要になります。

無計画な販促費の増加や、コンビニサイズでの出店戦略は
ハイリスクハイリターンを狙うことになりかねず、
全員がチャレンジできる方法とは言えません。

そこで私たちは、2025年以降も業績を伸ばし続けられるビジネスモデルにアップデートするために、全国の前向きな経営者様と試行錯誤を繰り返し
一緒に取り組んだ結果、多くのノウハウを蓄積することができました。
今回は、実際の成功事例とそれを再現するための成功のポイントに絞ってお伝えします。
セミナーではゲスト講師に質疑応答の時間もございます。
大抵の疑問はその場で解消できるので、成功するための情報は一通り揃うような内容になっています。
今、店舗の業績アップに悩み、足踏みをしていないでしょうか?成長スピードに満足できていますでしょうか?
そもそも、会社の現状を正しく把握し、目標をアップデートできていますでしょうか?

開催初日まで約1ヶ月、お席が埋まる前に参加ご登録することを推奨致します!

 

新車販売店向け リース販売台数倍増セミナー

◆このような方におススメ◆
新車リースで月間10台以上販売したい経営者様
新車リースの新規来場/成約を増やしたい経営者様
販売台数は伸びているが、さらなる集客増を図りたい経営者様
新規のお客様の来店が落ち込んでおり、新しい成功事例を知りたい経営者様
新車リース販売事業で地域No.1を本気で目指す経営者様

 

セミナー詳細・申込はこちらから>

国内最大級の自動車業界向けコンサルファームの業績アップのノウハウ公開中!

20年以上のコンサル実績に裏付けされたコンサルティング現場における成功事例や業界最新情報を配信!

最短・最速で業界アップを目指す経営者様は必読のメールマガジンです。

このコラムを書いたコンサルタント

岡田 三菜美 (おかだ みなみ)

東京理科大学を卒業後、船井総合研究所に入社。ヘルスケア業界、歯科医院向けのコンサルティング部門を経て2021年モビリティ支援部に配属。モビリティ支援部では特に新車リース販売店向けのマーケティング支援を中心に行っている。

COLUMNコンサルタントコラム