コンサルタントコラム

>コンサルタントコラム>ガソリンスタンド企業が生産性アップにより、社員の年収最大1.5倍を実現できたわけとは!?

ガソリンスタンド企業が生産性アップにより、社員の年収最大1.5倍を実現できたわけとは!?

コラムテーマ:業績アップ

いつもお世話になっております。船井総研の新村です。

本日は熊本県と福岡県でガソリンスタンドを展開する株式会社アイビー石油様の取り組みをご紹介させていただきます。7月9日(火)にはガソリンスタンド経営研究会の7月度例会が東京で開催される予定で、株式会社アイビー石油の代表取締役 馬場一浩様にゲスト講座でご登壇いただく予定です。初回の参加に限り、無料でのお試しが可能でございます。ぜひ詳しい取り組みを聞きたい方はご参加くださいませ。

株式会社アイビー石油様はガソリンスタンドを熊本県で4店舗、福岡県で2店舗運営しております。加えて、整備工場と鈑金工場をそれぞれ1店舗ずつ、キーパーラボを2店舗運営しております。

株式会社アイビー石油様では、2021年に社員の年収1.5倍化を目標に掲げ、そのために生産性アップの取り組みを進めております。その結果、わずか3年しか経過していないですが、成果を出している社員から年収1.5倍を実現しています。今回のメルマガでは、年収1.5倍化を目標に掲げた背景や効率化の取り組みをご紹介させていただき、次回のメルマガではDXを進めながら、粗利アップを実現している取り組みについてご紹介させていただきます。

 

社員の年収1.5倍計画を発表した背景とは??

2021年に社員の年収1.5倍計画を発表した最も大きい理由は世の中で「働き方改革」を進めるようになったことです。「働き方改革」が進むことで、それに対応できない企業は、将来的に採用や定着ができなくなると感じました。アイビー石油様では当時、残業時間がとても長い状況だったので改善が急務でした。

 

労働時間削減や年間休日増加を実現した取り組みとは!?

当時、残業時間が多かったため、労働時間の削減から着手しましたが、そこで課題になったのが、残業代で社員の給料が増えているという状況でした。

単純に労働時間を削減すると、社員からすれば、プライベートの時間が確保できるメリットはありますが、給料が減ってしまうデメリットがあります。そのため、アイビー石油様では、「生産性手当」という制度を導入しました。生産性は「粗利÷労働時間」で考えることができるため、労働時間を削減しながら、粗利の維持あるいは粗利の増加を実現できた際に社員の年収が上がるような仕組みを導入しています。それによって、社員の皆様はできるだけ少ない労働時間で粗利を増やすように意識をしたり、取り組みを強化したりすることに注力しています。アイビー石油様では目標として人時生産性(社員1時間あたりの粗利額)で5,000円を掲げており、今ではほとんどが達成している状況です。時間あたりの目標粗利額を用意することで社員が1時間当たりのどれだけの粗利を獲得するかまで意識するようになります。その結果、直近では年間休日日数が120日となっており、20日間以上増やすことができています。

 

生産性アップのためのDXとは!?

アイビー石油様では労働時間を削減するために、まずはあらゆる業務の棚卸から開始して、無駄な業務を減らすことから開始しました。そこで明らかになったのは、ガソリンスタンドでは多くの企業が取り組んでいる「給油時のお客様への油外のアプローチ」が最も無駄な業務で生産性を落としていることがわかりました。
そこで、無駄な声かけを辞めるために、DXを進めて、①車番認証カメラの活用、②油外商品の取引管理システムの活用、③Web予約サイトの活用、④LINEマーケティングの活用を実施しました。その結果、労働時間の削減だけでなく、粗利アップの生産性向上につながっています。次回のメルマガではDXによる粗利アップの取り組みをご紹介させていただきます。

以上、株式会社アイビー石油様の取り組みについてご紹介をさせていただきました。7月9日(火)にはガソリンスタンド経営研究会7月度例会が開催されます。株式会社アイビー石油の代表取締役 馬場社長をゲストにお招きして、「DXによる生産性アップ&社員の年収アップ」の成功ノウハウをお話しいただきます。初回の参加に限り、無料でのお試しが可能でございます。ぜひお申し込みをお待ちしております!

 

ガソリンスタンド経営研究会7月度 無料説明会 申込受付中!※初回参加は無料ご招待!

◆このような方にオススメ◆
・油外収益を伸ばしたい方
・車番認証カメラを活用した店頭アプローチを強化したい方
・生産性アップを実現したい方
・社員の年収を上げていきたい方
・コーティングや車検を伸ばしたい方

◆第1講座:ガソリンスタンド業界の時流と今後取るべき戦略
ガソリンスタンド企業の業界動向を抑えつつ、業績を伸ばしていくために取るべき戦略や実施すべき取り組みについてお伝え致します。

◆第2講座:【ゲスト講座】株式会社アイビー石油 代表取締役 馬場 一浩 氏
熊本県と福岡県にてガソリンスタンドを 6 店舗展開、キーパーラボを 2 店舗、車検整備工場を 1 店舗、鈑金工場を 1 店舗展開している
<ゲスト企業の見どころ>
1)社員年収 1.5 倍実現に向けた取り組み
2)DX を活用したカービジネスの業績拡大
①車番認証システム活用による店頭アプローチ
②顧客管理システム活用による店頭アプローチ
③LINE 会員への顧客属性別配信の活用
3)コーティング専門店、車検整備工場、
鈑金工場の専門店出店による業績拡大

第3講座:油外収益強化の成功事例講座
コーティングや車検、カーリースなどの油外収益について、明日から取り組めて業績アップにつながる事例をお伝え致します

第4講座:情報交換会
全国のガソリンスタンド企業様同士で、良かった取り組みや成功事例などの生の情報を交換し合うことで業績アップにつなげていただきます。
また、皆様が抱える課題についても、他の企業様でどのように解決しているのかなどの意見交換も実施します

◆参加料金◆
初めての参加に限り、1社に付き2名様まで無料

◆日時◆
2024年7月9日(火) 10時00分~17時00分
株式会社船井総合研究所 五反田オフィス

◆専用サイト◆
https://lpsec.funaisoken.co.jp/study/kuruma-biz/109305/

以上となります。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

無料お試し参加はこちらから>

国内最大級の自動車業界向けコンサルファームの業績アップのノウハウ公開中!

20年以上のコンサル実績に裏付けされたコンサルティング現場における成功事例や業界最新情報を配信!

最短・最速で業界アップを目指す経営者様は必読のメールマガジンです。

このコラムを書いたコンサルタント

新村 雅也 (にいむら まさや)

自動車販売店や整備工場、ガソリンスタンド向けに中古車販売や新車販売、カーリース販売などの業績アップコンサルティングをメインとしており、売上高2~3億円企業を10億円にした事例や売上高50億円企業へのコンサル事例などの実績がある。セミナーなどの講師登壇は年間20回以上実施している。

COLUMNコンサルタントコラム