人材採用・育成
人事に任せるのは実は大変?どのように新入社員研修を実施していますか?
いつも船井総研のお知らせメールをご覧いただきましてありがとうございます。 今回は、「新入社員研修の実施方法」について、 ①段取りの仕方 ②講師の選び方 ③環境の選び方 の3つのポイントについて解説します。 ①段取りの仕方 まずは、新入社員研修の実施に向けて段取りをしますが、その時点で一番大事なことは「研修のゴール」を設定することです。 このゴールが間違っ 続きを読む >>
【新人研修の正解とは?】あなたの会社の新人研修は間違っている?
いつも船井総研のお知らせメールをご覧いただきましてありがとうございます。 今回は、「絶対に実施するべき新入社員研修のコンテンツ」を ①社会人のマナー ②社会人に必要なマインドと習慣 ③業界の時流、今後の時流予測 の3つに分類して、学ぶべき内容と理由、学ぶことによって得られる効果をお伝えします。 ①社会人のマナー 既にマナー研修を実施している会社様も多いので 続きを読む >>
【入社まであと1ヶ月半】新入社員の入社に向けて準備は万全ですか?
いつも船井総研のお知らせメールをご覧いただきましてありがとうございます。 あと1か月半後には新入社員が入社します。人事の皆様も研修の準備にお忙しい時期ではないでしょうか? そんな準備のタイミングで良くご相談いただくお悩みのベスト3 ベスト3「新入社員が少なく、わざわざ研修を実施するのが難しい」 ベスト2「自社で研修をしているが、正解か分からない。内容が昨年と同じ」 ベスト 続きを読む >>
“5S”でおカネをかけずに利益体質な組織づくりへ
こんにちは。 船井総合研究所 オートビジネス支援部・ HRDコンサルティング事業室の石原 佑哉です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 2017年2度目のコンサルタントコラムを担当させていただきます。 今回のコンサルタントコラムは“5S”についてです。 実は昨年秋口から、5Sに関するご相談が徐々に増えてきています。 3月までは忙しくてなかなか現実に向き合えなかった 続きを読む >>