M&A情報サイトはこちら

コンサルタントコラム

>コンサルタントコラム>【店長セミナー】自動車販売店向け店長研修開催!

【店長セミナー】自動車販売店向け店長研修開催!

コラムテーマ:人材採用・育成

いつもお世話になっております。
船井総研の長瀬です。
本日は5月9日(金)に開催されます自動車販売店向け店長研修にご登壇いただく、株式会社エアスト様についてご紹介させていただきます。
今回のメルマガでは業績好調企業における店長の管理手法についてご紹介させていただきます。

 

店長の役割とは

店長の役割の中で最も重要なのは
店舗の“業績アップ”を“マネジメント力”と“マーケティング力”を駆使して図ることであり、
個人目標達成といった領域からアップグレードし、全体最適で業績アップすることが求められる立場・役職です。
ただ業績アップをするためには“原理・原則”を知ること。この観点が重要ですが、
基本的に店長の役職に上がる場合、営業職からの昇格も多く、トッププレイヤーから抜け出せない場合も多いです。
ただ店長職は営業職と異なり、経営者と現場の橋渡しをすることも重要な使命になります。
そのためにも、経営者視点を自身に取り込めることが大事ですし、
営業職からの脱却が必須となります。

人財育成の基本としては下記 3 つが重要です。
その3つとは

①“率先垂範”の実行
・仲間、部下に信頼される、お客様に信頼される、会社に信頼される
②成長のための正しいプロセスを知る
・「守・破・離」、モデルを見つけ真似る、量をこなして質に転換
③育成の方向性を定める
・自分の長所+短所を見つける、良いことを磨き続け一番化させる、1人で育てない

営業人財を育成する、人的資本経営が注目される中で、“人”の成長が業績UPの中では欠かせません。
本セミナーでは幹部・店長向けのセミナーとなりますので具体的な内容についてもお伝えさせていただきます。

 

誰もが成約率50%を達成することができる育成カリキュラムの作成

株式会社 エアスト様では誰もが成約率50%を達成することができる育成カリキュラムを作成しており、「全店舗で統一された営業体制」を整えています。新卒の方でも即戦力化するために自社独自で育成カリキュラムを作成し、細やかな点数付けをすることで営業スキルの可視化をしています。
具体的にはトークスクリプトの作成や、商談音声の共有、スキルチェック表を用いた点数化をおこなっています。
また、次なるリーダー育成に向けて営業MTGを実施しており、
目的として各店舗のリーダー育成の場として、全体的な底上げにつなげています。
MTG内で主に確認している点としては
①相談商談の実施状況
②ボイスレコーダーの活用有無
③車種勉強会の活用
④商談のフィードバック有無
⑤カリキュラムの修正
等で、営業育成に対して徹底的に業績が上がる仕組みづくりを作り上げています。

 

まとめ

今回お伝えさせて頂いた内容はマネージャーがおこなう業績アップ手法の営業力アップ事例になります。
営業力強化をおこなう上では営業マンのスキル以外にも”人”としての成長が必要不可欠です。
”人”の成長が”企業”の成長にもつながる。
今回のセミナーでは営業力アップだけではなく、マネージャー・幹部・店長に必要な経営者視点や業績アップの手法をお伝えいたします。
店長が一度に集まりますので、育成に悩まれている経営者様必見の内容になります。

 

【全国から大集合 自動車販売店向け店長研修】講座&シェアワークあり、店長研修

◆このような方におススメ◆
①店長育成に悩まれている経営者様
②自店舗の店長に他の会社の店長と話せる機会・場所・繋がりがほしい
③営業マンが中々育たないが、他の企業の育成方法が知りたい
④優秀な店長を創出してきたい、次期店長候補に期待している
⑤業績アップの方法を知りたい

 

セミナー詳細・申込はこちらから>

国内最大級の自動車業界向けコンサルファームの業績アップのノウハウ公開中!

20年以上のコンサル実績に裏付けされたコンサルティング現場における成功事例や業界最新情報を配信!

最短・最速で業界アップを目指す経営者様は必読のメールマガジンです。

このコラムを書いたコンサルタント

長瀬 隆成 (ながせ たかなり)

青山学院大学経済学部を卒業後(株)船井総合研究所に入社。 父が自動車販売店を経営し、幼少期から自動車販売に携わっている 背景もあり、自動車販売の営業経験も豊富。モビリティ支援部に配属後は中古車販売に関する販売強化支援、営業力強化支援に特化した業績アップのサポートをしている。 現場主義を基づいた現場営業支援に注力し、未使用車から中古車販売まで複数の業態での営業力強化を実現。

COLUMNコンサルタントコラム